
公開日:2017/09/06 更新日:2017/09/06
産後のママのためのフケ対策と頭皮ケア!
産後は頭髪に限らず身体的に不安定な時期。フケもそんな不安定な中の症状の1つです。
どうして急にフケが出てくるのかと言いますと、身体と精神、両方への負担が主な原因。
・ホルモンバランスの崩れによるもの
・安定しない睡眠時間による身体への負担
・子育てに対する精神的ストレス
・産後に起こりやすい食欲不振による栄養不足
特にホルモンバランスが崩れやすく、妊娠中は溢れるほど分泌される女性ホルモンが、産後は分泌量が減る傾向があります。
女性ホルモンは女性らしさを作る大切なホルモン。ここのバランスが崩れると、頭皮の皮脂の分泌を低下させてしまい、乾燥の原因になります。
睡眠時間、食生活、身体への負担、精神的なストレスの増加。
フケができる理由としては十分、それ以上に抜け毛の増加、髪の毛のハリ・ツヤが失われる、といった美容面にも大きく関わってくるほどの規模になってきます。
これだけ聞くと、不安が大きくなるかもしれませんが、産後の症状は一過性のもので、時間が過ぎることが一番のフケ対策になります。
ですが、時間に甘えずにここでは、改善しやすいものにスポットを当てて、早めに対策していくことを念頭にお話を進めていきたいと思います。
◯ 女性ホルモンに関して
◯ 栄養不足に関して
△ 精神的ストレスに関して
× 睡眠時間に関して
優先できそうな改善ポイント、ホルモンバランスと栄養不足がやりやすそうかな、ということでスポットを当てていきます。
ストレスに関しては、発散しましょう、というのは簡単ですし、独身で自由が大きい方なら◯になりますが、家庭があり育児も行うママさんたちには酷な話。お休みを入れられればベストですね!
睡眠時間に関しても同じで、夜泣きした子をあやしているとどうしてもまとまった睡眠時間を取るのは難しいですよね・・・。これが独身の方なら(以下略
あくまでも優先するポイントなので、やっていきたいこと・対策についてはお話していきますのでご安心を!
産後のままのためのフケ対策 女性ホルモンを整える!
フケと女性ホルモン。一見関係ないようにみえるかもしれませんが、女性ホルモンは皮脂の分泌、正常な肌のターンオーバーといった美容面でのサポートに大きく貢献します。
妊娠中をピークに、産後はどんどんと分泌量が減少していきます。
フケとは間接的に関わってきますが、女性ホルモン対策はやっておいて損はないので、ぜひぜひできることから取り組んでみてください^^
フケ対策と女性ホルモン その1 大豆イソフラボンのススメ!
もしかしたらすでにご存知の方もおられるかもしれませんが、一番手っ取り早く行える女性ホルモンの摂取に最適なのは大豆イソフラボンです。
女性ホルモンの1つであるエストロゲンと、ほぼ同じ働きができる大豆イソフラボンは産後減っていくエストロゲンを補うことが可能になってきます。
摂取しすぎなければ、副作用の心配もないので、食事中に一緒に摂取できればOKなので時間も手間もかからずに"ついでに"行えるので楽に行えるのもメリット。
おすすめしたい食品は2つ。
1つは豆乳。おなじみのキッコーマンならお手頃、種類が豊富、価格も安い、含有量も◯、と無敵です。
もう1つは納豆。摂取量が多い、健康にも良い、価格も安いと、同じくらい無敵です。好き嫌いが人によって激しいので、食べられる人は納豆、ダメな人は豆乳に手を付けましょう!
イソフラボンの1日の平均摂取量は70〜75mgです。超えると逆にホルモンバランスを崩すこともあるので、ご注意を!
含有量がどれくらいかはパックに書いてあるので、しっかり確認した上で摂取していってください!
フケ対策と女性ホルモン その2 ストレス対策のススメ!
ストレスに関しては、優先度△の評価を出して後回しにしました。
ですが、女性ホルモンが減ることへの対策としてストレスは必要不可欠。
じっくり時間を取ってストレス解消となると難しい・・・。そんなママさんのために手軽で、やりやすい対策を紹介します!
・朝日を浴び"セロトニン"の分泌を高める
・ジョギング、ウォーキングなど軽い運動を取り入れる
・ゆっくりとお風呂に入る時間を作る
実行しやすそうなものでこの3つ。
セロトニンというのは脳内物質の1つで自律神経のバランスを整え、心と身体を健康に保ち、精神的なバランスをも整えてくれる、そんな成分です。
おじいちゃんおばあちゃんが朝起きてすぐ、ベランダや家の前で、んー!と背伸びしながらゆったりと時間を過ごしている風景、よく見られると思います。
あれが実はホルモンバランスを整える大きな効果になるんですよね。朝早くから、しっかりとセロトニンを浴びるご年配の方々は心の余裕が違います。
時間を割くのが難しいかもしれませんが、1日10分、15分程度で構いません。
そこで2つめ。ジョギング・・・は厳しいかもしれませんが、ウォーキングなら10分ほど時間を取りましょう!
赤ちゃんを置いて行けないなら、一緒に行くのもいいと思います。もちろん難しいなら無理せずに、一緒に外に出て「今日も頑張ろうね!」と話かけたりするだけでもOKです♪
そして最後、1日を締めくくるお風呂にゆっくりと入る時間を作る、これも自律神経を整えることに繋がるんです。
時間がないと、自分のことを後回しにして赤ちゃんのこと、パパのこと、家庭のこと、色々考えることの方が多いと思いかもですが、ここでも10分、20分ほど使ってやってみてください!
フケ対策と栄養不足 急ぎの改善はサプリから!
産後は母乳を与える必要があることからも、栄養はかなり重要になってきます。
ママさんが栄養不足になる可能性はかなり高く、頭皮は栄養が一番行きにくいのでフケの原因になる乾燥や頭皮のターンオーバーの乱れを招きます。
この記事ではフケについてのお話をしていますが、産後はどちらかというと抜け毛で悩む方の方が多いです。
フケは抜け毛の前兆、といっても間違いではありません。しっかりと栄養を取っていく意識と献立、もしくはここでメインとして紹介する対策をこなしていきましょう!
フケ対策として必要になる栄養は、特にこれ!という成分はありません、タンパク質、ミネラル、ビタミン、といった不足しやすい栄養をバランス良く取ることが大切。
産後に必要な栄養も一緒で、偏って摂取せずにバランスを考えていきます。
が、ここでは手っ取り早い方法・・・サプリメントによる栄養の摂取をおすすめします。
・時間が限られている
・バランス良くとなると負担が大きい
と、できない理由がそこそこ大きいからです。
もちろん工夫してやろうと思えば十分可能ですが、他のやるべきことと併せると難しいかな・・・と思うので、ここではサプリをおすすめしたいところです。
産後にサプリ、と聞くとデメリット面も気になるかもしれません。ママさんの身体は当然大事。
ですが、心配は無用。サプリのデメリットはサプリそのものにはなく、栄養の摂り過ぎによるちょっとした副作用などがほとんど。
産後は赤ちゃんに母乳を上げるために、ガンガン栄養が消費されるのでむしろ補わないと間に合わなくなるくらい。
なので、安心して利用してください!ではおすすめのサプリをどうぞー。
1. Dear-natura 39種 アミノ マルチビタミン&ミネラル
スタンダードなやつ。個人的に一番おすすめのサプリ。普通に市販のドラッグストアで販売してます。
量が多いほどコスパが安くなるので、100日分の方がおすすめです。
2.ネイチャーメイド マルチビタミン&ミネラル
こちらもスタンダードに販売しているやつ、dear-naturaとはお好みで。
サプリはあくまでも健康補助食品、つまりサポートです。今回は時間が限られている
私もズボラでできてないんですが、ちゃんと食事の方に手を入れられればベストですね。